12/XX SQ632 SIN>HND J
2019/01/05
つまらない乗り継ぎ
シルバークリス、つまらな過ぎる。3-4時間乗継があってね、暇で暇で。とりあえず朝飯にラクサもらって↓
泡は面白いの置いてあった↓
ひたすらやる事ない。
御搭乗
ようやく搭乗時間。チャンギはなるべくギリで行きたい。地味に2年半ぶり2回目のA350。SQは初↓
これさ、何故に真ん中にオーバーヘッドを設けない。すっきりしていて一見良いけど、すっきり感以外のメリットがない。
あれ何色の椅子に座ったんだろう俺。
地獄の長時間サービス開始
メニューはこんな感じ↓
今回はBook the cookで魚粥を頼んでみた。とりあえずこの映画見る↓
シルバークリススリング↓
シャンパン↓
映画2本目、シャンパン2杯目。えー!?まだ何も始まらないの!?
ようやく開始。まぐろ↓
粥↓
離陸後に粥飲んで寝るつもりだったんだけど、そうはSQが卸しません。メイン終わった時点で残り3時間↓
まだあるよ。アイス↓
チーズステージもフルーツもパス。そして昔からだけど、フルーツ丸ごと出されても困るのだよSQ様↓
ちょっとだけ寝て起きたら千葉手前。ああ帰ってきたぜ、東京湾観音↓
製鉄所
アクアライン
そして羽田↓
SQ様攻略法、ほんとどうにかして考えたいもんだね。座席はフルフラットになっているのに、サービスの進め方はラッフルズクラスアルティモの時代から変わらないのではないか?当時のリクライニングシートだったら、ダラダラうとうとするしかないじゃん。20年前の良いサービスよこれ。もっと、時代に合わせてささっと終わるクイックオプションとか欲しいもんである。ネット繋いでメール処理したり、寝たりしたいじゃん。多めの運賃を支払って専有面積は広くなるものの、自由時間が減るっていうのもなんか変な話だよね。この点SQ様と議論してみたい。
4か月ぶり、幕張↓
WBGも電気ついてるフロアが増えて元気になっているように思える。
スポンサードリンク | |
|