2025.6 MSC Bellissima 片道東京>基隆のド満便
2025/06/14
安いけどド満でカオスだった
何が楽しくて3か月連続でベリッシマ乗っているんだという話ですが、今回は片道$200のポジショニングクルーズ。飛行機代わりに船で行ってもいいじゃん!という感覚。今年23泊くらいしてる最も馴染みの宿かもしれない↓
インサイド最安部屋で出発!
元気な台湾人老若男女が7割でどこも混んでいた
4月5月のジャパンシーズンはキャパ5,500人に対して3,800-4,000人くらいしか乗ってない上にほとんど日本の高齢者だったから部屋から出歩くこともなく快適だったのですが、今回は5,400人だったか?ド満な上に7割が元気な台湾人。どうなるかと言うとこうなる↓
綱渡りとかスライダーもすげえ並んでた。自分は攻略法あるので並ばずでしたが、、、全部めちゃめちゃ混んでるの。4-5月のジャグジープールずーっと貸切なんて事はなく。。。
ショーの予約は3回とも瞬殺で1回しか観れず。これは油断していた。
と言うのも台湾はクルーズ文化が日本よりもかなり早く入ってきているので、客の大半がけっこうクルーズ慣れしている上にIT機器も全然使えるから競合になる。
ビュッフェもずーっと朝から夜中までド満席でけっこう立ち食いとかしてた↓
そうだった。思い出した。自分は台湾留学時代からビュッフェの台湾人が好きではなかったのだった。日本人の場合自分が食べる分だけ取って食って去る。台湾の場合、同じテーブルの仲間に食わせようと色々ドカ盛りして残す。あと滞在時間長い。7割がこういう人で夜食食べるカルチャーあるからほんとずーっと席なかった。そういう時は16階とか18階のテラスで食べる。
というわけで、ジャパンシーズンはビュッフェでさっと飯を済ますのが定番だったけど、今回はけっこうレストラン行った。時間かかかるけど席があって持ってきてくれるのはこういう場合楽↓
あと肉のクオリティが
これジャパンシーズンのローストビーフ。非常に美味↓
今回は中華包丁で叩き切るスジスジカスカスのやつで萎え↓
ラムチョップも以下2枚はジャパンシーズンの切り分けタイプ。ミディアムレアで美味しい↓
台湾ポジショニングはどうだ↓
鍋から切れて焼かれたやつオラオラ提供。じゃないとずーっと食ってる上に1人で10本くらい持って行った上に残す台湾人需要に対しては供給が足りなくなるはず。日本なら1人1-2本取っていく程度。切り分けで全然間に合う。
と言うワケで今回快適だった場所は、朝バーでラテ飲みながらパン↓
オラタコ
などなど。
今回もアイス地獄やった↓
なんだかんだ、毎日ヨガしてサウナしてとか、毎度変わらない過ごし方して4日かけて基隆↓
5月の時も同じパターンだったんだけど、チェックイン時にパスポートは船会社へ預ける。船には東京から台湾のイミグレが乗り込んでいて、未来の日付で知らぬ間に顔合わせずにスタンプ押されて到着前日に返却。台湾着いたら国内旅行感覚で街に解き放たれるパターンで非常に便利だった。唯一国際線っぽさがあるのは、検疫で荷物X-Rayやるくらい。5,000人が一気にイミグレ並ぶとか考えたら怖いよね。この方式非常に良い。
セルフアシストで早めに降りて自強号に間に合うように乗り込んで市内へ↓
安かったけど、満足度はジャパンシーズンよりも断然下。同じ船でも環境変われば。って感じ。
スポンサードリンク | |
|